- 伊藤歩美
- 2020-10-30 22:46:11.940439
【ブログ】お殿様のご機嫌取り〜(2020/05/03)



こんにちは、結整体院の伊藤です。
ブログを覗いて頂きまして、有難うございます。
さて、突然ですがなぞなぞです!!ジャジャン!!
『カラダの中で【1番偉い】部分はどーこだ?』
答えは、『お尻』ですヽ(´▽`)/
『臀筋(でんきん)』と呼ぶんですが、
お殿様の『殿』と、体を表す『にくづき』がくっついて『臀(でん)』と読みます。
臀筋は、骨盤を守っている筋肉です。ブログ画像
殿が付いているだけあって、この方のご機嫌だけは、本当に損ねてはいけないです笑。
損ねるとどうなるか?
まず、腰が痛くなってきます。
腸腰筋という、骨盤の前側にある筋肉と手を組み、
骨盤周りの重怠さが抜けないという症状が、ネチネチネチネチ続きます(-_-)
便秘気味にもなってきます。
又、臀筋にハリ感が強い女性は、わりと高確率で、女性ホルモンのトラブルが多いです。
生理痛とか、生理周期が不規則とか、赤ちゃんが授かりづらいとか…
ただ臀筋は、幅広い対応力と素直さを持ちあわせていて、優秀です(о´∀`о)
常に気持ち良く接しておけば、上記に挙げたトラブルは少なく、何より快適です☆
という事で、
本日は臀筋ケアをお伝えしたいと思います。ブログ画像高めの台に、片足を【ヒザを折り畳んで】置きます。
両手をついて、体を屈め、体重をかけます。
写真の黄色い部分【坐骨】あたりが、グーっと伸びている感じがあれば、
ストレッチできている証拠です。
もう少し、お尻の外側を伸ばしたい時は、
下の写真の様に、上半身の位置をずらしてあげると、アプローチできますよ。
ブログ画像
腰の疲れが流れていき、
腰痛予防にもなりますし、
何より、気持ちの良いストレッチなので、
是非、堪能して頂ければと思います☆
ちなみにこれをしていて…
・ヒザが痛い
・股関節に違和感が出る
・腰が痛い
の症状が出る方は、STOPして下さい。
余計痛めます。
ヒザ関節や、股関節の動きが固まってしまっていたり、
骨盤の歪みが原因で、自分でのセルフケアだと補えなくなっている証拠なので、
施術させて頂ければ、1番良い方法かと思います。
又、このストレッチだと伸びないという方は、骨盤が前傾している可能性が高く、やはり骨盤調整が必要ですので、施術させて頂ければと思います。
どうぞ、お役に立てて頂ければ幸いです。
ブログを覗いて頂きまして、有難うございます。
さて、突然ですがなぞなぞです!!ジャジャン!!
『カラダの中で【1番偉い】部分はどーこだ?』
答えは、『お尻』ですヽ(´▽`)/
『臀筋(でんきん)』と呼ぶんですが、
お殿様の『殿』と、体を表す『にくづき』がくっついて『臀(でん)』と読みます。
臀筋は、骨盤を守っている筋肉です。ブログ画像
殿が付いているだけあって、この方のご機嫌だけは、本当に損ねてはいけないです笑。
損ねるとどうなるか?
まず、腰が痛くなってきます。
腸腰筋という、骨盤の前側にある筋肉と手を組み、
骨盤周りの重怠さが抜けないという症状が、ネチネチネチネチ続きます(-_-)
便秘気味にもなってきます。
又、臀筋にハリ感が強い女性は、わりと高確率で、女性ホルモンのトラブルが多いです。
生理痛とか、生理周期が不規則とか、赤ちゃんが授かりづらいとか…
ただ臀筋は、幅広い対応力と素直さを持ちあわせていて、優秀です(о´∀`о)
常に気持ち良く接しておけば、上記に挙げたトラブルは少なく、何より快適です☆
という事で、
本日は臀筋ケアをお伝えしたいと思います。ブログ画像高めの台に、片足を【ヒザを折り畳んで】置きます。
両手をついて、体を屈め、体重をかけます。
写真の黄色い部分【坐骨】あたりが、グーっと伸びている感じがあれば、
ストレッチできている証拠です。
もう少し、お尻の外側を伸ばしたい時は、
下の写真の様に、上半身の位置をずらしてあげると、アプローチできますよ。
ブログ画像
腰の疲れが流れていき、
腰痛予防にもなりますし、
何より、気持ちの良いストレッチなので、
是非、堪能して頂ければと思います☆
ちなみにこれをしていて…
・ヒザが痛い
・股関節に違和感が出る
・腰が痛い
の症状が出る方は、STOPして下さい。
余計痛めます。
ヒザ関節や、股関節の動きが固まってしまっていたり、
骨盤の歪みが原因で、自分でのセルフケアだと補えなくなっている証拠なので、
施術させて頂ければ、1番良い方法かと思います。
又、このストレッチだと伸びないという方は、骨盤が前傾している可能性が高く、やはり骨盤調整が必要ですので、施術させて頂ければと思います。
どうぞ、お役に立てて頂ければ幸いです。