- 伊藤歩美
- 2020-11-15 14:30:03.190122
自分らしく生きれていない人は、人に迷惑をかけている

※11月15日に配信致しましたメルマガの内容と同じです☆
おはようございます、結整体院の伊藤です(´◡`๑)
さて、昨日も面白い講座(題して自分学)に参加してきました!
自由を生きている講師の先生は、
昨日の講座でも、自由でした笑。
(つまり、いつも自由って事です笑)
zoomとは言え、
講座中に踊りますからね笑。
先生を一言で表現するなら…
自由に振る舞う事に【許可】している
という表現が合っているのかな?
誰に?
【自分自身に】です。
自由に振る舞う事を、自分自身に許可したから、
この先生は、
自分らしく生きれているんだなと感じます。
そんな先生から出た衝撃の言葉が、
タイトルにも書いた言葉です。
【自分らしく生きれていない人は、人に迷惑をかけている】
えーーーーー!(´⊙ω⊙`)
人に迷惑をかけないように振る舞ったり、
自分の感情を抑え込んで発言したり、
相手に発言を譲って、
自分の想いを黙ったりする事は、
相手の為を想っての事だと思っていました。
でも先生は、
「そうじゃないんだよね〜( *´艸`)
そういう生き方しか教えてもらわなかったから、そう思い込んでるだけなんだよね〜」
とおっしゃります。
ちなみに、
先生自身は「自由」がテーマの人生としている人ですが、
同じ人もいれば、
違うテーマの人もいます。
ちなみに私は
「自分愛と他者愛」がテーマの人生、
という事を、
講座を受けるにあたって知った事です。
他に、
「癒し」とか「成功」「頭脳」があります☆
先生のように、1つのテーマの人もいれば、
私のように2つのテーマを持っている人もいます☆
でも、根本はどのテーマも同じで、
【自分らしく生きる事】です。
どうしてこの講座を取ったのか?
私が、自分を知りたかったからです。
元々は、今の子供世代に起きている症状のヒントがあるんじゃないか?とか、
その症状に悩んでいる子供たちや、その両親に何かアドバイスできる事があるんじゃないか?
と思い、
子供ジャンルの講座を選びましたが、
受ければ受けるほど、
人間というものがわからなくなったんですよね笑。
という事は、
私はまず自分を知らないと、この謎を解けないんじゃないか?
というところに辿り着いた時に、
丁度良いタイミングで、
自分にフォーカスした講座が舞い込んできたんですよ( *´艸`)
本屋さんとかで、
どんなに自己啓発本とかを読んで学んでも、
どうしても浅い知識しか載っていなくて、
最初は、なるほどと思うのですが、
やっぱり根本がわかっていないので、
結局フワフワ飛んでいってしまって、
結果、学んだ事を活用できずに忘れてしまうんですね。
でもこの学問は、
ヒントを与えてもらいながら、
本質に気づかせてくれるんです。
学んでいくと、知識が蓄積されていくじゃないですか?
そうすると、膨らんでいきますよね?
大体の勉強とかは、そうだと思います。
でもこの学問は、
学べば学ぶほど、
今まで自分に被せてきた皮を剥いで剥いで剥いで、
自分を丸裸にしていくので、
知識を身につける、
というよりかは、
自分自身の根っこまで掘り下げて発見をしていくので、
逆に【身軽になっていく】
という表現が合っているかもです。
この表現があっているかは、わからないですよ?笑。
でも間違いなく、
自分自身の根本に気づいて行っている今のこの過程は、
忘れないでしょ?(*^ω^*)
今週は、
こういう講座や、
食性心理セッションという
食材から思考を読み解くという講座もあり、
気づけば4つも受講してました〜( ̄▽ ̄)
ここまで読んで下さった方へ、
特別に食性心理セッションで得た学びをお伝えしますね( *´艸`)
〈野菜〉
欲求を1度に満たしてくれるもの。
特に対人関係。
↓
野菜を食べたい!という時は、
対人関係での悩みを埋める為に、欲する思考だそうです。
例えば、親とか。同僚とか。子供とか。
なので、子供が野菜を食べないという悩みをお待ちでしたら、
ご安心下さい!
対人関係を含め、欲求が満たされている証拠なので、
野菜を食べないという事は、
「もう満たされてるから大丈夫だよ〜」というサインなんですね〜(´◡`๑)
〈肉〉
肉が無性に食べたい!という時は、
寂しさを埋めたい。満たされたい。
という心理思考が動くそうですよ。
これ以外にも食材が出てきましたが、
【普通になんでも食べる】行動は、
何も問題ありません。
無性に、とか、極端に、という心境の時は、
この心理思考が役立てられますよ〜と言う意味です☆
自分はどうかな?と当てはめてみて下さいね☆
長々と失礼致しました。
良い日曜日を〜☆
おはようございます、結整体院の伊藤です(´◡`๑)
さて、昨日も面白い講座(題して自分学)に参加してきました!
自由を生きている講師の先生は、
昨日の講座でも、自由でした笑。
(つまり、いつも自由って事です笑)
zoomとは言え、
講座中に踊りますからね笑。
先生を一言で表現するなら…
自由に振る舞う事に【許可】している
という表現が合っているのかな?
誰に?
【自分自身に】です。
自由に振る舞う事を、自分自身に許可したから、
この先生は、
自分らしく生きれているんだなと感じます。
そんな先生から出た衝撃の言葉が、
タイトルにも書いた言葉です。
【自分らしく生きれていない人は、人に迷惑をかけている】
えーーーーー!(´⊙ω⊙`)
人に迷惑をかけないように振る舞ったり、
自分の感情を抑え込んで発言したり、
相手に発言を譲って、
自分の想いを黙ったりする事は、
相手の為を想っての事だと思っていました。
でも先生は、
「そうじゃないんだよね〜( *´艸`)
そういう生き方しか教えてもらわなかったから、そう思い込んでるだけなんだよね〜」
とおっしゃります。
ちなみに、
先生自身は「自由」がテーマの人生としている人ですが、
同じ人もいれば、
違うテーマの人もいます。
ちなみに私は
「自分愛と他者愛」がテーマの人生、
という事を、
講座を受けるにあたって知った事です。
他に、
「癒し」とか「成功」「頭脳」があります☆
先生のように、1つのテーマの人もいれば、
私のように2つのテーマを持っている人もいます☆
でも、根本はどのテーマも同じで、
【自分らしく生きる事】です。
どうしてこの講座を取ったのか?
私が、自分を知りたかったからです。
元々は、今の子供世代に起きている症状のヒントがあるんじゃないか?とか、
その症状に悩んでいる子供たちや、その両親に何かアドバイスできる事があるんじゃないか?
と思い、
子供ジャンルの講座を選びましたが、
受ければ受けるほど、
人間というものがわからなくなったんですよね笑。
という事は、
私はまず自分を知らないと、この謎を解けないんじゃないか?
というところに辿り着いた時に、
丁度良いタイミングで、
自分にフォーカスした講座が舞い込んできたんですよ( *´艸`)
本屋さんとかで、
どんなに自己啓発本とかを読んで学んでも、
どうしても浅い知識しか載っていなくて、
最初は、なるほどと思うのですが、
やっぱり根本がわかっていないので、
結局フワフワ飛んでいってしまって、
結果、学んだ事を活用できずに忘れてしまうんですね。
でもこの学問は、
ヒントを与えてもらいながら、
本質に気づかせてくれるんです。
学んでいくと、知識が蓄積されていくじゃないですか?
そうすると、膨らんでいきますよね?
大体の勉強とかは、そうだと思います。
でもこの学問は、
学べば学ぶほど、
今まで自分に被せてきた皮を剥いで剥いで剥いで、
自分を丸裸にしていくので、
知識を身につける、
というよりかは、
自分自身の根っこまで掘り下げて発見をしていくので、
逆に【身軽になっていく】
という表現が合っているかもです。
この表現があっているかは、わからないですよ?笑。
でも間違いなく、
自分自身の根本に気づいて行っている今のこの過程は、
忘れないでしょ?(*^ω^*)
今週は、
こういう講座や、
食性心理セッションという
食材から思考を読み解くという講座もあり、
気づけば4つも受講してました〜( ̄▽ ̄)
ここまで読んで下さった方へ、
特別に食性心理セッションで得た学びをお伝えしますね( *´艸`)
〈野菜〉
欲求を1度に満たしてくれるもの。
特に対人関係。
↓
野菜を食べたい!という時は、
対人関係での悩みを埋める為に、欲する思考だそうです。
例えば、親とか。同僚とか。子供とか。
なので、子供が野菜を食べないという悩みをお待ちでしたら、
ご安心下さい!
対人関係を含め、欲求が満たされている証拠なので、
野菜を食べないという事は、
「もう満たされてるから大丈夫だよ〜」というサインなんですね〜(´◡`๑)
〈肉〉
肉が無性に食べたい!という時は、
寂しさを埋めたい。満たされたい。
という心理思考が動くそうですよ。
これ以外にも食材が出てきましたが、
【普通になんでも食べる】行動は、
何も問題ありません。
無性に、とか、極端に、という心境の時は、
この心理思考が役立てられますよ〜と言う意味です☆
自分はどうかな?と当てはめてみて下さいね☆
長々と失礼致しました。
良い日曜日を〜☆