- 伊藤歩美
- 2020-11-20 10:17:54.874227
私たちは愛に囲まれてるね☆

※11月17日のメルマガと同じ内容です。
こんばんは、結整体院の伊藤です。
今日はね、すごい発見がありました!
タイトルにしました
【私たちは愛に囲まれてるね】
って言うのは、
私の娘が発言した名言です☆
前回のメルマガにも書きましたが、
私の人生のテーマは【自己愛と他者愛】です。
実は、このテーマを聞いた時に最初に思った私の声は、「え〜?」でした笑。
愛って柄じゃないんだけど…みたいな( ̄∇ ̄)
愛ってなんだよみたいな笑。
自由とか成功とか頭脳の方がめっちゃ良いじゃん!って言うのが、本音でした。
みなさんは、愛ってどんなイメージがありますか?
私はね、愛が何なのかよくわからなくて。
愛って誰かに教えてもらいましたか?
私は、教えてもらった記憶がないです。
でも、子供向けの講座では、愛という言葉を結構使うんです。
・子供に良い子に育って欲しい親のその心は、愛だよね。
・子供に勉強しなさいというのも、子供に恥ずかしい思いをさせない為の、親の愛だよね。
とか。
《食べ物=愛》
《お金=愛》
《スキンシップ=愛》
《泣く事も、愛のメッセージ》
《ママ〜と甘えてくるのも、愛のメッセージ》
愛ばっかりを話されるんです。
あ、ちなみに子供向けの講座で講師をしてくれる先生は、
自由を生きている講師の方ではなく、
小学校の先生を18年されている方と、
18歳の起業家の方が講師です。
愛、愛、愛。
優しさって言う言葉じゃダメなの?
思いやりって言う言葉じゃダメなの?
何で愛って言う言葉を使うんだろう?
ってずっと疑問を持ってました。
だから、私も愛という言葉を使ってみよう!とチャレンジしてみました。
このお客様の、こう言う考えは愛ってことかな?
お客様が経験されたその行動は、愛なんじゃない?
私にこう言ってくれるのは、温かいと感じたから、これは愛って言うことかな?
この人が私にこう言うLINEくれるのは、嬉しいと感じたから、愛なんじゃない?
とりあえず、私が「温かいな」「優しいな」「嬉しいな」って感じた事を、
全部「愛」って言う言葉に変換していったんですね。
そんなチャレンジを1ヶ月半くらいしていました。
愛がわかってきた感じはしてきたんですけど、
まだ芯まで納得した感じはなかったんですね。
で、つい最近気づいたんです。
私、愛のブロックが強すぎるんだーーー!って。
だからなかなかわかんないんだーーー!って。
これは、「嘆き」ではないですよ(〃ω〃)
発見したーーーー!っていう興奮の方が占めた叫びです
もぉね、37歳になっても、わからない事がいっぱい出てきて、そこからわかった事がいっぱい見つかって、私ここ何日も興奮してばっかなんです!
すごくないですか?!
大人になっても発見できるって、
めっちゃ楽しいです!
発見って、ワクワクじゃないですか?☆
もぉそんな毎日なんです私( *´艸`)
でね、
この子供向けの講座とか、前回のメルマガにも書いた自分にフォーカスした講座でやっているワークを、今日、子供とのやり取りにやってみたんです。
子供がお箸を並べてくれたら、
お箸を並べてくれたのは、あなたの愛だね。
子供が食器を水に浸してくれたら、
それも愛だね。
ママの作ったご飯を食べてくれるのも、愛だね。
目についた事を
いちいち
それは愛だね、これも愛だね。って伝えてみました。
そしたら娘がね、
ママが私にご飯を作ってくれるのも愛だね。
このサラダも白いご飯も、愛だね。
ママが愛だねって言ってくれるのも愛だね。
ママ!私たちは愛に囲まれてるね!( *´艸`)
って言うんです!
ぅおーーーーー!!
ホントだーーーーーーー!!
こんなに愛がいっぱいなんだーーー!!
ってもぉ感激しました!!
みなさんの身の回りにも、愛いっぱいあります!
見つけて下さい!
すごいいっぱいありますから!
ちなみに、レンジでチン!も愛だね!と娘は言います笑。
これも愛かーーー!!
気づかなかったーーー!
【愛は、与えるものでも受け取るものでもなく、発見していく事だ】
坂口シオン先生の名言より。
こんばんは、結整体院の伊藤です。
今日はね、すごい発見がありました!
タイトルにしました
【私たちは愛に囲まれてるね】
って言うのは、
私の娘が発言した名言です☆
前回のメルマガにも書きましたが、
私の人生のテーマは【自己愛と他者愛】です。
実は、このテーマを聞いた時に最初に思った私の声は、「え〜?」でした笑。
愛って柄じゃないんだけど…みたいな( ̄∇ ̄)
愛ってなんだよみたいな笑。
自由とか成功とか頭脳の方がめっちゃ良いじゃん!って言うのが、本音でした。
みなさんは、愛ってどんなイメージがありますか?
私はね、愛が何なのかよくわからなくて。
愛って誰かに教えてもらいましたか?
私は、教えてもらった記憶がないです。
でも、子供向けの講座では、愛という言葉を結構使うんです。
・子供に良い子に育って欲しい親のその心は、愛だよね。
・子供に勉強しなさいというのも、子供に恥ずかしい思いをさせない為の、親の愛だよね。
とか。
《食べ物=愛》
《お金=愛》
《スキンシップ=愛》
《泣く事も、愛のメッセージ》
《ママ〜と甘えてくるのも、愛のメッセージ》
愛ばっかりを話されるんです。
あ、ちなみに子供向けの講座で講師をしてくれる先生は、
自由を生きている講師の方ではなく、
小学校の先生を18年されている方と、
18歳の起業家の方が講師です。
愛、愛、愛。
優しさって言う言葉じゃダメなの?
思いやりって言う言葉じゃダメなの?
何で愛って言う言葉を使うんだろう?
ってずっと疑問を持ってました。
だから、私も愛という言葉を使ってみよう!とチャレンジしてみました。
このお客様の、こう言う考えは愛ってことかな?
お客様が経験されたその行動は、愛なんじゃない?
私にこう言ってくれるのは、温かいと感じたから、これは愛って言うことかな?
この人が私にこう言うLINEくれるのは、嬉しいと感じたから、愛なんじゃない?
とりあえず、私が「温かいな」「優しいな」「嬉しいな」って感じた事を、
全部「愛」って言う言葉に変換していったんですね。
そんなチャレンジを1ヶ月半くらいしていました。
愛がわかってきた感じはしてきたんですけど、
まだ芯まで納得した感じはなかったんですね。
で、つい最近気づいたんです。
私、愛のブロックが強すぎるんだーーー!って。
だからなかなかわかんないんだーーー!って。
これは、「嘆き」ではないですよ(〃ω〃)
発見したーーーー!っていう興奮の方が占めた叫びです
もぉね、37歳になっても、わからない事がいっぱい出てきて、そこからわかった事がいっぱい見つかって、私ここ何日も興奮してばっかなんです!
すごくないですか?!
大人になっても発見できるって、
めっちゃ楽しいです!
発見って、ワクワクじゃないですか?☆
もぉそんな毎日なんです私( *´艸`)
でね、
この子供向けの講座とか、前回のメルマガにも書いた自分にフォーカスした講座でやっているワークを、今日、子供とのやり取りにやってみたんです。
子供がお箸を並べてくれたら、
お箸を並べてくれたのは、あなたの愛だね。
子供が食器を水に浸してくれたら、
それも愛だね。
ママの作ったご飯を食べてくれるのも、愛だね。
目についた事を
いちいち
それは愛だね、これも愛だね。って伝えてみました。
そしたら娘がね、
ママが私にご飯を作ってくれるのも愛だね。
このサラダも白いご飯も、愛だね。
ママが愛だねって言ってくれるのも愛だね。
ママ!私たちは愛に囲まれてるね!( *´艸`)
って言うんです!
ぅおーーーーー!!
ホントだーーーーーーー!!
こんなに愛がいっぱいなんだーーー!!
ってもぉ感激しました!!
みなさんの身の回りにも、愛いっぱいあります!
見つけて下さい!
すごいいっぱいありますから!
ちなみに、レンジでチン!も愛だね!と娘は言います笑。
これも愛かーーー!!
気づかなかったーーー!
【愛は、与えるものでも受け取るものでもなく、発見していく事だ】
坂口シオン先生の名言より。